東南アジア諸国をはじめとする発展途上にある国々では、近年、急速に経済開発、社会開発が進められていますが、医療面においては未だ先進諸国との間で大きな差があります。特に、医療技術に関しては、医学研究機関の不足、医療情報や医療機関の遅れ、指導者の不足等により、最新の医療技術を習得する機会が乏しく、技術水準の向上を図る上でのネックになっています。
この様々な状況を克服して、途上国の医療技術水準のレベルアップを図るためには、これらの国々の医師を日本に招いて、最新の医療設備と最先端医療技術を有する医療機関において医療技術の研修を実施する医師受入研修が、最も有効な手段になると思われます。
一方、我が国の医療の歴史を振返ってみますと、第二次大戦後、優れた医療技術を有する米国に、若い医師がかなりの数、留学し、新知識、新技術を導入するのに重要な役割を果たし、それ等も基礎として戦後の日本の医療水準が確立されました。この様な歴史認識から、次は日本が東南アジア他の途上諸国の為に同様の役割を果たすことが望まれています。
また、この医師受入研修では、招聘医師に滞在期間中の経済的不安を取り除き安心して研修に励む機会を提供すると共に、その生活を通じて日本と日本人に対する認識と理解を深めてもらう絶好の機会を提供することにもなります。夫々の国の社会的リーダーでもある医師に真の意味の知日家、親日家になってもらい、それ等の国々と日本との友好関係を促進するという効果も併せ持っています。
この様な視点から、1982年、通商産業省所轄の日本自転車振興会助成金交付事業として、虎の門病院が実施母体となるJapanese Council for Medical Training(JCMT)プログラムが発足しました。
【1】 | 新規研修プログラム | 東南アジアや東欧諸国の中核的な国立大学等公的医療機関の優秀な医師を日本に招聘し、約2ヶ月に及ぶ高度先進医療技術を中心とする医療研修を実施し、その成果を派遣元の医療技術水準の向上に繋げる。 |
---|---|---|
【2】 | 再研修プログラム | 研修生OBを日本に招聘し、2週間程度の短期再研修を実施し、研修成果の一段の促進を図る。 |
【3】 |
フォローアップ
研修プログラム |
研修の実地指導に当たった虎の門病院の医師を現地に派遣し、研修生OBの日本での研修内容のフォローアップやその他多くの現地医師への先進医療技術の普及を目的として、手技デモンストレーション、実技指導、講演などを行う。 |
より多くの研修生に親日的な知日家になってもらい、派遣元の国々との友好関係を促進することが、この事業のもう一つの大きな目的である。そのため、上記(1)〜(3)の医療研修に加え、現代日本社会とその歴史、文化、そして日本人に対する理解、学習のための機会とプログラムを用意している。 |
当研修プログラムへの参加は、東南アジア、東欧を中心とする地域の国々の特定医療機関からの推薦を得た医師に限定されています。